第1条(適用範囲)
本規約は、〇〇商人倶楽部(以下、「当倶楽部」といいます。)が主催、運営するすべての分科会を対象とします。
第2条(参加契約の成立)
本規約を承認の上、分科会への入会手続きを完了し、かつ分科会費の受領を確認した後に会員といたします。ただし、当倶楽部の判断により、入会を認めない場合があります。
第3条(会費)
分科会ごとに定めるものとする。
第4条(決済方法)
分科会へのお支払いは申し込み手続きにてご登録いただいたクレジットカードに、毎月(月初)課金いたします。 ※引き落とし時期はご利用のカード会社へお問合せください。
第5条(継続)
次月分会費の支払いをもって継続といたします。
第6条(会員区分)
- 川原塾 塾生会員
- 一般会員
第7条(返金)
参加者の都合による欠席については、参加料の返金は一切致しません。
第8条(返品)
書籍などその他各種商品の返品はできません。なお、不良品については、購入後7日以内であれば交換致します。
第9条(会員義務)
- 会員は入会成立後、当倶楽部がメンバーに付与する、パスワードの管理責任を負うものとします。
- パスワードを第三者に利用させたり、貸与、譲渡、名義変更、売買等をしてはならないものとします。
- パスワードの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用による損害の責任は、会員が負うものとし、当倶楽部は一切責任を負いません。
- 会員は、パスワードが盗まれたり、第三者に使用されていることを知った際には、直ちに当倶楽部にその旨を直接的即時的手段によって連絡するとともに、当倶楽部からの指示がある場合にはこれに従うものとします。
第10条(退会)
会員本人が所定の退会手続きをすることで退会します。ただし、これまでに支払った会費等の返却は致しません。
また、会員が会員規約に反する行為を行った場合、あるいは当倶楽部に対して著しく損害を与えると当倶楽部が判断した場合、会員の資格を一時停止または剥奪できるものとします。
第11条(著作物等)
分科会参加において受領したテキスト等の著作物(ノウハウ等を含め、以下「本著作物等」といいます。)に関する著作権及びその他知的財産権は当倶楽部に帰属し、当倶楽部の事前承諾を得ずに、これらを侵害する次に定める行為を行うことを禁じます。
- 本著作物等の内容を、自己又は第三者の名をもってウェブサイトに掲載する等インターネットを通じて公衆に送信する行為
- 本著作物等の内容を、引用の範囲を超えて自己又は第三者の著作物に掲載する行為
- 私的利用の範囲を超えて、本著作物等を複製・改変等して第三者に配布する行為
- その他、本著作物等の著作権及び知的財産権を侵害する行為
第12条(秘密保持)
参加者は、分科会に参加するにあたり、当倶楽部によって開示された当倶楽部固有の技術上、営業上その他事業の情報並びに他の参加者より開示されたそのプライバシーに関わる情報を秘密として扱うものとし、これらの情報を使用し、又は第三者に開示することを禁じます。
第13条(個人情報)
当倶楽部は、分科会の開催にあたり知り得た参加者の氏名、生年月日その他の個人情報を厳正に管理し、その利用及び提供においては、法令に基づく場合を除き参加者の同意を得た目的の範囲内でのみ利用致します。
第14条(遵守事項)
参加者は、分科会に参加するにあたり、次に定める事項を遵守しなければなりません。
- 当倶楽部及び講師等の指示に従うこと及び他の参加者の迷惑になるような行為、言動等をしないこと
- 講座内容を理解する上で個人差があることを前提に、内容が理解できなかった又は理解しづらい部分があったとしても、当倶楽部及び講師等に一切の責任を求めないこと
- 分科会の参加において知り得た内容につき、その完全性、有用性、正確性、将来の結果等について、当倶楽部及び講師等に一切の責任を求めないこと
- 他の参加者に対して、マルチレベルマーケティング、ネットワークマーケティング、その他連鎖販売取引への勧誘、宗教等への活動の勧誘、商品及びサービス等の購入の勧誘並びにセミナー等への参加への勧誘(これらの勧誘とみなされる一切の行為を含む)を行わないこと
- 講座内容につき、録音又は録画をしないこと
第15条(参加資格の失効)
次のいずれかに該当した場合には、講座への参加資格を失効し、その後、当倶楽部の如何なる講座へ参加もできなくなります。また、失効した場合においても、会費の返金は一切致しません。
- 当倶楽部の同意なく、講座の内容を第三者に開示した場合
- 講座の内容を改変して使用した場合
- 本規約又は法令に違反した場合
- 公序良俗に違反し、又は犯罪に結びつくおそれのある行為を行った場合
- 当倶楽部の事前の同意なく、当倶楽部の保有する著作権、商標権その他の知的財産権を使用した場合
- 当倶楽部又は当倶楽部の利害関係人に対し、誹謗中傷をしたと認められる事実がある場合
- 当倶楽部の事業活動を妨害する等により当倶楽部の事業活動に悪影響を及ぼした場合
第16条(地位の譲渡)
分科会の参加者の地位を第三者に譲渡することを禁じます。
第17条(損害賠償)
参加者は、本規約及び法令の定めに違反したことにより、当倶楽部及び講師等を含む第三者に損害を及ぼした場合、当該損害を賠償する責任を負うものとします。
第18条(免責事項)
分科会の遅滞、変更、中断、中止、情報等の流失又は消失その他分科会に関連して発生した参加者又は第三者の損害について、当倶楽部は一切の責任を負わないものとします。
第19条(条項等の無効)
本規約の条項のいずれかが管轄権を有する裁判所によって違法又は無効であると判断された場合であっても、当該条項以外の本規約の効力は影響を受けないものとします。
第20条(合意管轄)
本規約に関し、訴訟提起の必要が生じた場合には、名古屋簡易裁判所又は名古屋地方裁判所をその管轄裁判所とします。
第21条(協議事項)
本規約の解釈について疑義が生じた場合又は定めのない事項については、信義誠実の原則に従い協議の上、円滑に解決を図るものとします。
以上